2011年05月15日

チームひまわり「ひまわりプロジェクト」始動!!!

チームひまわり「ひまわりプロジェクト」始動!!!



チームひまわり

ひまわりプロジェクト


いよいよ始動です!!


本当にたくさんの方に背中を押していただきました。


早く始めて!!と賛成して下さった方々。
問題点を指摘してくださった方々。
とても細かく注意点を書いてくださった方々。
たくさんの情報をくださった方々。
いろいろな機関、お店を紹介してくださった方々。
見守るよ!!と言ってくださった方々。
手伝うよ!!と言ってくださった方々。


すべての方々本当にありがとうございます。


このブログは私が書いていますが、熱い思いで広島のマヤーさんが私を引っ張ってくれています。
彼女の思いは、私の思いにつながりました。
私のブログを通して、みなさんにつながってゆけば本当に嬉しいです。

彼女の思い・・・。

被災地の子供たちに

青空に向かって咲くヒマワリを

見上げて欲しい。



改めて、問題点を書きます。
みなさん、また一緒に考えてくださいね。
みんなで、「チームひまわり」!!






同じカテゴリー(ひまわりプロジェクト)の記事
復興。
復興。(2013-03-11 23:58)


Posted by たかだしょうこ♪ at 01:11│Comments(9)ひまわりプロジェクト
この記事へのコメント
広島のマヤーさんの想いが、章子さんにつがり動き出しましたね!!
「チームひわまり」応援します!!
Posted by Ta-ko at 2011年05月15日 19:47
大きなことはできないけれど、小さなことからコツコツと・・・。

もうチバルしかないよね~。

頑張りますっ!
Posted by たかだしょうこ♪ at 2011年05月16日 23:46
復興へ「福光」へ(^^)

明るい太陽の花で笑顔が広がる日を迎えらられるよう

私も応援します(^^)

ひまわりはサンフラワー太陽の花

沖縄は太陽の島です

心をこめて願います

希望と平和

未来へ(^^)
Posted by 吉澤直美・南大東島観光大使 at 2011年05月17日 07:38
吉澤さん、応援ありがとうございます。

「福光」!なんていい言葉♪♪♪

沖縄の元気な太陽が届けられるよう頑張ります。

見守って下さいね。
Posted by たかだしょうこ♪たかだしょうこ♪ at 2011年05月17日 09:25
こんにちはです。

活動は進んでますか?
私の場合は応援する(見守る)だけですが・・・。

以前、砂川恵理歌さんが、支援ライブを開催するに当たって、東北地区のコミュニティーFMを通じて、演奏させていただける避難所を募集していました。

もし、配布先探しに苦労されているようでしたら、現地のラジオ局さんへ投稿するのも手ですね。

例えば、ラジオ福島さん(radiko復興Pで聴けます)ですと、午後のワイド番組「かっとびワイド」が有ります。
ちなみに、金曜日は沖縄出身の普天間かおりさんです。

ではでは~。
Posted by ゆーみ at 2011年05月17日 17:41
ゆーみさん、ありがとうございます。
その見守りが私のエネルギーになりますっ!

現地のラジオ!!目からウロコ~!!!

今、小学校に贈ろうと広島のマヤーさんがリストを作ってくれています。
次の段階で、ぜひラジオも考えてみますね。

まずは、普天間かおりさんのラジオ聴いてみま~す。

いつも色々な情報ありがとうございます。
Posted by たかだしょうこ♪たかだしょうこ♪ at 2011年05月18日 00:44
しょうこさん
レスありがとうございます。

かっとびワイドの時間は、13時~15時です。
毎日やってますが、メインパーソナリティーは交代制、サブパーソナリティが週替りです。

金曜日のサブパーソナリティが普天間かおりさんで、沖縄話を発信する「真南風たより」コーナーのみPodcastで配信しています。
http://rfc.cocolog-nifty.com/mahae/
かおりさんご自身は2時間しっかりしゃべってます。
ぜひとも宜しくお願いいたします。


もちろん、3月11日も普通に放送していた中、番組自体が被災するという事態に。
その時の音声がYouTubeなどで音声が出回っているんです。
(http://www.youtube.com/watch?v=PK86VKfLQXU)

ではでは。
Posted by ゆーみ at 2011年05月18日 11:42
ひまわりの種、ありがとうございました。
早速、花壇に種をまきました。

 福島県相馬市立飯豊小学校
      教頭 加藤 利之
Posted by 加藤利之 at 2011年06月07日 15:57
加藤先生、コメントをいただき本当にありがとうございます。

「ありがとう」なんて言葉を期待していたわけでは決してありませんが、いただいてこんなに嬉しい言葉はありません。

こちらからの気持ちの押し付けになっていないか、という心配は常にありますが、こうして種をまいて下さった学校があるということが、本当に嬉しいです。

福島県はまだまだ本当に大変なご様子ですね。

一日も早く、みなさまに安息の日々が訪れますよう、お祈りしております。

遠くからではありますが、気持ちはいつも近くありたいと思っています。

高田章子
Posted by たかだしょうこ♪ at 2011年06月08日 00:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。