2013年03月11日
復興。
3月11日。あと30分ほどしか無いけど、今日中に書かなければ。
ひまわりをキッカケに、会ったことも無い方ですが宮城県の方とメールのやりとりをしています。
今年も、今日という日にメールをしました。
彼女からの返信に、『今』の様子が書かれていましたので、抜粋してここに書きます。
友人からのメールを勝手に載せる訳ですが、あの震災から時が経てば経つほど、新聞やテレビで伝えられることが減ってきているように思うのです。私が知り得たことを少しでも多くの方々に知っていただきたくて。
・・・・・以下、抜粋・・・・・
もう2年・・・まだ2年。
私は今、仮設住宅の集会所の臨時職員をしています。
仮設住宅の人たちは少しづつ自宅を直し、元の家に帰ったりしています。
家がない人達にとって、リフォーム、建て直しして元の家に戻れる人は幸せだ。
でも戻った人は、隣にも周りにも家がなく、海の防風林が丸見えで怖いと言います。
また、仮設住宅には友達がいっぱいいるけど、戻ったら誰もいない。
毎週楽しみで通っていた仮設住宅の集会所の体操教室だったけど、元の家には誰も近くにいないので、誰も集まらない。
体操教室に、仮設住宅の集会所に家の人に送って来てもらったおばーちゃんは、涙をいっぱい流して『ここに来てもいいのか』と聞くんです。
『家が直っても集会所が有る限りいつでも遊びに来ていいよ』と言ったらホッとしてまた泣くんです。
おばーちゃんが泣いた時、私も泣きそうになったけどぐっとこらえて笑顔で応えました。
こんな人達を少しでも支える集会所でありたいと思いました。
復興って、そういうものがなくなってやっと復興なんじゃないかなと思います。
建物など目に見えて判るものだけが建てば復興ではないんだなって。
ひまわりをキッカケに、会ったことも無い方ですが宮城県の方とメールのやりとりをしています。
今年も、今日という日にメールをしました。
彼女からの返信に、『今』の様子が書かれていましたので、抜粋してここに書きます。
友人からのメールを勝手に載せる訳ですが、あの震災から時が経てば経つほど、新聞やテレビで伝えられることが減ってきているように思うのです。私が知り得たことを少しでも多くの方々に知っていただきたくて。
・・・・・以下、抜粋・・・・・
もう2年・・・まだ2年。
私は今、仮設住宅の集会所の臨時職員をしています。
仮設住宅の人たちは少しづつ自宅を直し、元の家に帰ったりしています。
家がない人達にとって、リフォーム、建て直しして元の家に戻れる人は幸せだ。
でも戻った人は、隣にも周りにも家がなく、海の防風林が丸見えで怖いと言います。
また、仮設住宅には友達がいっぱいいるけど、戻ったら誰もいない。
毎週楽しみで通っていた仮設住宅の集会所の体操教室だったけど、元の家には誰も近くにいないので、誰も集まらない。
体操教室に、仮設住宅の集会所に家の人に送って来てもらったおばーちゃんは、涙をいっぱい流して『ここに来てもいいのか』と聞くんです。
『家が直っても集会所が有る限りいつでも遊びに来ていいよ』と言ったらホッとしてまた泣くんです。
おばーちゃんが泣いた時、私も泣きそうになったけどぐっとこらえて笑顔で応えました。
こんな人達を少しでも支える集会所でありたいと思いました。
復興って、そういうものがなくなってやっと復興なんじゃないかなと思います。
建物など目に見えて判るものだけが建てば復興ではないんだなって。
Posted by たかだしょうこ♪ at 23:58│Comments(0)
│ひまわりプロジェクト