2013年02月25日

桜坂市民大学で『組踊』勉強中~\(^o^)/

桜坂市民大学で開かれている「組踊の楽しみ方」という講座に通っています。

いや汗さすがに演じるのではなくて、鑑賞の方。

桜坂市民大学で『組踊』勉強中~\(^o^)/


上 この本は、宿題で集めたもの。 上


この日の宿題は「執心鐘入の台本を探してくる」というもの。

鑑賞するにあたって、一つ台本を読み込みながら組踊の「決まり事」を学んでゆきましょう
ということで、組踊の基本中の基本、「朝薫の5番」の中でもわかりやすい「執心鐘入」が選ばれました。
驚いたことに結構色々な本に、またどうかするとプログラムに「台本」が掲載されているのです。
そしてそれらが微妙に違う・・・。
漢字が同じで、読ませ方が違う、読みが同じで漢字が違う・・・など。

詳しく勉強してみると
「まー今までいったい組踊の何を観ていたのかしらん・・・見ザル
って感じです。

まだまだこの先お勉強は続きますが、毎週通うのが楽しみです。

組踊はもちろんのこと。

講師はっキョロキョロ

金城真次先生ラブ
花笠コレ!上 この方です。あ・・・下の方までご覧くださいね。

まだ、先生に「写真撮ってもいいですかハート」って聞けないワタシなの。
(下心がありすぎて・・・汗
今度お写真を撮らせていただけたら、講座の面白いこといっぱ~いUPします。


同じカテゴリー(芸能)の記事

Posted by たかだしょうこ♪ at 17:59│Comments(6)芸能
この記事へのコメント
意外にまともなことやってるのねえ、感心、感心。
国立劇場の『華風』、台本掲載率高いです。バックナンバー300円とかだし、いろんな意味で資料価値あると思います。
Posted by セバ@宜野湾 at 2013年02月25日 23:15
いやいやいやいや!セバ@宜野湾さんっ!!

まともどころか超~濃いですよ!毎週。
しかも、実演付きなので勉強中なのを忘れてうっとり♪

いまや、台本にも小物類にも興味津々。
今度国立へ出かけたら、バックナンバー物色してみます。

いつも貴重な情報にふぇ~で~びるm(__)m
Posted by たかだしょうこ♪ at 2013年02月26日 16:24
ショウコさんには・・・本当に頭がさがります

すごいね

昔から色々なことに。。。熱心でしたね
これからも・・・がんばってね
Posted by UMICHAN at 2013年02月26日 20:56
UMICHAN、えへへ^^;

好きなことやってるだけなんだけどね(^_-)-☆
Posted by たかだしょうこ♪ at 2013年02月27日 06:44
好きな事をやる!それが大事!

そして・・・好きな事がある!これも大事!

そして!

そして!なによりも・・貴女にはすきな事が・・・大変沢山ある!(ありすぎか?)


幸せな事です☆(^。^)★
Posted by UMICHAN at 2013年02月27日 19:07
そうなの~、UMICHAN!!
沖縄に住んでもう10年以上経つけど(13年目かも!?)
まだまだ興味は尽きません。
Posted by たかだしょうこ♪たかだしょうこ♪ at 2013年02月28日 10:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。