2012年07月23日

「ククル奏~かなで~劇場」こけら落とし公演

読谷村の「むら咲むら」にとーっても素敵な野外劇場ができました。


「ククル奏~かなで~劇場」

琉球武家屋敷を舞台に、その庭先で鑑賞する、という新たなスタイルです。


「ククル奏~かなで~劇場」こけら落とし公演



ちょっと、能舞台のような感じ。
開演は、7時からでしたが、ちょっと早めにすーみーしてみたら、ちょうど立ち稽古をされていました。
ラッキーラブ

そして、どこからともなく現れたのが・・・。
あいや~、様子を見に来た「嘉数道彦」やいび~んびっくり!

彼が、この「ククル~奏~劇場」のこけら落とし真夏の三大公演の首謀者のようですダッシュ

三大公演とは?

7月21日(土) 組踊 二童敵討(にどうてぃちうち)
8月12日(日) 新作組踊 組踊版・ももたろう
9月23日(日) 琉球舞踊公演 歌たい舞うたい


いくら野外とはいえ、さすがに公演中の写真は撮れなかったので(一応聞いてみたけど・・・ぐすん
舞台はこんな感じ。

「ククル奏~かなで~劇場」こけら落とし公演



舞台を正面で観られる場所には、椅子がならべてあるんだけど、横から観られる場所には、
テーブルのお席があったりして、そこもまた、とっても素敵OK
始まる前の「嘉数道彦」さんの話しでは、組踊はユネスコ無形文化遺産に登録されたりして、
なんだか敷居がたかそうに思っちゃうけど、元々は中国からいらしたお客様をお迎えするためのもの。
そのお客様方は、食べたり飲んだりしながら楽しく見ていただいていた、
というのが組踊の本来の姿。

・・・というわけで、この野外ステージは客席での飲食OKOK
ご丁寧に、チケットに飲み物1杯無料券カクテルがついてますサクラ


今回は、組踊 二童敵討 を鑑賞いたしましたが、
まー、キラキラ 豪華キラキラ な顔ぶれ
今までの経験上阿嘉修が出た来たら、”ぷぷっ”と笑いそうになっちゃう。
今回は、二童の母!「泣くとこ、泣くとこ!!と隣のマリコしーじゃにつつかれた汗

まー、サクラ至近距離サクラ


飛び散る汗もガッツリ見えるか汗って距離です。

組踊初心者若葉マークも、解説付きでわかりやすいし、距離が近いのでとっても親しみやすい。
組踊上級者花笠には、たまらんラブ近さです。


そして、私が特に初心者、子供さんにオススメコレ!したいのが、
8月12日(日) 新作組踊 組踊版・ももたろう です。

もともとがよく知っているお話しな上、「嘉数道彦」の「わかりやすい組踊解説つきサクラ
(すみません。バッペーました汗
残念ながら、この日、嘉数道彦・阿嘉修コンビは日本にいないようです。
↓↓↓セバ@宜野湾さんのコメントをご参照ください)


しかも、国立劇場ほどかしこまらなくても大丈夫よつば
国立劇場の時も、かしこまらなくても大丈夫だったけどね)

そして、なんといっても「むら咲むら」の中にあるので、朝から行って思いっきり遊べます。
さんざん遊んで、組踊を鑑賞して帰る、サイコーアップ

ガラス工房やシーサー作り、紅型工房、琉球衣装の着付け体験もあるみたいよ~。
美味しそうな「すば屋~」もあるし、サーたーあんだぎーも作れるみたい。

こんな琉球な街並みのお散歩もできます。

「ククル奏~かなで~劇場」こけら落とし公演



「ククル奏~かなで~劇場」こけら落とし公演



なんと、銭湯まであり、びっくり!
なんだったら、お泊りもできちゃうみたいよハート

夏休みにぜひ、行ってみて~。


あれ~、私・・・別に「むら咲むら」の回し者じゃありません・・・がーん





同じカテゴリー(芸能)の記事

Posted by たかだしょうこ♪ at 00:38│Comments(6)芸能
この記事へのコメント
訂正してください。
「ももたろう」は道彦さんの解説付きではありません。
この時期、阿嘉・嘉数コンビは冬のブラジルで
ワークショップから組踊公演までって強行軍の最中だはず。
ま、だれか何かしゃべったりするだろうけれど、それはそれで
楽しみです。
ほんと、あのこけら落とし公演に立ち会えたのは、
ラッキーだったと思います。
Posted by セバ@宜野湾 at 2012年07月23日 00:57
こんにちは。
はじめまして。むら咲むら 又吉です。
先日はご来場いただきありがとうございます。また、ブログにアップしていただき光栄です。
これからもよろしくお願い致します。
Posted by かま吉 at 2012年07月23日 14:24
セバ@宜野湾さん、ご指摘にふぇ~で~びる<m(__)m>

だーるでした。お二人はいないよ、って聞いていたのでした・・・。

私は、表情報から裏情報まで、あれこれ解説付きで!そしてあの至近距離で!観られて本当にラッキーでした。

これからも、ゆたしくうにげーさびらーたい。
Posted by たかだしょうこ♪ at 2012年07月23日 20:13
あいっ!むら咲むらのかま吉さん。
「ナマ花」ブログへめんそ-りよ~たい。

こちらこそ、素晴らしい舞台を観せていただきました。
豪華な出演者と、素晴らしく素敵な舞台で、うっとりでした~。

また、うかがいま~す。
Posted by たかだしょうこ♪ at 2012年07月23日 20:16
あーどこかとおもいきや
むら咲き村なんですねぇー

まえにシーサー作ったり すーばー食べたり 温泉も行ったなぁー

ザ沖縄 って感じですね。

今回は難しいブログでした まだまだ 沖縄初心者の私
国立もしょっちゅう行くのにさっぱりわからんですねー

勉強しまーす。
Posted by にゃん太 at 2012年07月24日 03:38
にゃん太さん。
元「琉球の風」のセットですからね~。
本当の沖縄より、ずっとホンモノっぽいです ^^;

組踊、面白いですよ~♪
Posted by たかだしょうこ♪ at 2012年07月24日 11:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。