2011年12月31日

今年も大変お世話になりました。 (*^_^*)



我が家に棲息する福岡県人が「年越しそばには、うどんを入れて!」というので
我が家では、いつも「そば」と「うどん」のハーフ&ハーフです。


今年も大変お世話になりました。 (*^_^*)



   
うん そば




さて、年が改まれば・・・コチラをお楽しみ下さい。

久しぶりにラジオで喋ってますニコニコ


今年も大変お世話になりました。 (*^_^*)



●第一話 「年初めの女たち」 
 新年の挨拶を仲良く交わす二人。
さて、その心の内は…
 出演・忍 Mistea


●第二話 「えべっさんと大黒天」
 ご利益あらたかな「ふくふく神社」の
えべっさん(恵比寿様)と大黒天のお話~
 出演・Ta-ko Miyu たかだ しょうこ (友情出演)


●第三話 「春よ来い」
 同窓会のために十年ぶりに帰省した伸吾。
昔の思い出に触れて…
 出演・やーすー 美咲レン Sayu

スマイルパーソナリティが 面白可笑しく 時には真面目に登場

どうぞ お聴き逃しなく



1月1日(
午後4時~
スマイルティータイム・特別番組『スマイルシアター』
FMとよみ 83.2MHz
県外の方は、インターネットラジオ『サイマルラジオ』でお聴きいただけます。


同じカテゴリー(くわっちー)の記事
水茄子の食べ方
水茄子の食べ方(2018-08-15 12:42)

天草の杉ようかん
天草の杉ようかん(2014-08-10 23:28)

食堂かりか
食堂かりか(2014-01-08 22:07)

高江洲鶏肉店
高江洲鶏肉店(2013-04-03 10:34)

毎朝の習慣
毎朝の習慣(2012-12-16 16:23)


Posted by たかだしょうこ♪ at 20:39│Comments(2)くわっちー
この記事へのコメント
「こんなの、そばじゃなーい」ということで、お子さんは沖縄そばなのでしょうか。
それとも、大晦日くらいは、ということで写真の年越しそばでOKになりましたか(笑)
09年の12月25日、「沖縄は、年越しも沖縄そば」というメールで、内容は
南部農林高校そばの「食堂美江」、台湾風沖縄そば「うめ~家」、そして
具志堅京子さんの「豊見城そば」でした。
後に、こちらでライブにいらした時にお聞きしたら
「(麻の実の)粉を練り込んでいるから、どうしても舌触りがね。イベントとかだったらね」
と、おっしゃっていたのですが、嘉数の豊見城そば、って復活されたんですかね?
お昼時で、他の沖縄そば屋さんで番組が流れたら、と思い
店名を書きませんでした(←気ぃ回し過ぎ)
Posted by 神奈川県民(←現在、鍋に軟骨ソーキが2kg♪) at 2012年01月01日 00:17
すっかりウチナーンチュの子供たちは明確に「すば」と「そば」を使い分けています。
っていうか、違うものと思ってるよね~。
なのでわざわざ「年越しそば」なので、これでOK!

うわ~、懐かしい具志堅京子さんのすば屋~のハナシ。
リスナーさんから「豊見城そば」は、お休み中です、ってお電話をいただいたのでしたね。

ちなみに、我が家も暮れに軟骨ソーキ鍋いっぱいに作りましたよ~。
「すば」に乗せて食し、大根と炊き合わせて食し、まだまだあったので、小分けで冷凍しました。
これでいつでも食べられる!
Posted by たかだしょうこ♪ at 2012年01月01日 20:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。