2011年03月13日

ヤハラズカサとサトウキビ(^-^*)/

福岡県の古波蔵恵里夫さんから、お写真をいただきました。

「FMとよみは旅をする・ヤハラヅカサ編」

ヤハラズカサとサトウキビ(^-^*)/


恵里夫さん、気を使って「FMとよみ~」とタイトルをつけて下さいましたが、FECも旅をしてますねベー
ウージ刈りをしている方から直接いただいた、というウージくんがお伴です。

さて、「ヤハラヅカサ」

お写真の海から突き出ている石がポイントですコレ!

「琉球の創世神・アマミキヨが海の彼方から渡来し本島に降り立った」
その最初の地がここヤハラヅカサであったと伝承されています。
白砂の浜、おだやかな波、その向こうには久高島がくっきりと見えます。
とてもステキな海岸ですが、誰か説明してくださるかたが一緒でないと、
そんな特別な浜には全然見えませ~ん。
ちなみにこの「石」は、満潮では海に沈んで全然見えなくなります。
干潮の時には全体が姿を現し、下には香炉も置かれているそう。
近づいてみると「ヤハラヅカサ」と書かれているそうですが、
私もこの半分見えてる・・・という姿しか見たことありません。

ココへは、「目からウロコ・琉球・沖縄の探検ツアー」というので行きました。
本当にウロコがボロボロさかな
とっても面白かったよ。
オススメですハート


同じカテゴリー(ナマから華を咲かせましょうこ♪)の記事
ご一緒にo(^-^)o
ご一緒にo(^-^)o(2011-03-18 11:29)

ご一緒に♪
ご一緒に♪(2011-03-11 12:16)

ただ今より生放送
ただ今より生放送(2011-03-04 12:02)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。