2012年02月14日

参観日*3時間目は理科。

















今日のテーマは、『電気

先生が問いかけます。
「今、この瞬間に電気がすべてなくなったらどうなる

「暗くなる〜」
「チャイムが鳴らない〜」

色々な意見が出ましたが、先生もひとこと。

「今〜、給食が作られている時間ですが〜、冷蔵庫が止まるので〜、デザートは〜、溶けるよね〜」

「ご飯を〜、炊飯器で炊いていたら〜、中途半端なジャカジャカ〜したごはんになりま〜す」


ジヤカジヤカ〜 

ジヤカジヤカ〜って 

ジャカジャカ~したごはんってごはんぶーん

で〜じカワイイ擬音

そう言えば、昨日移動中ので聴いていたラジオで
洗濯物を取り込むときに、パリって乾かずになんとな〜く湿っていることを
「しゅぷしゅぷ〜してるって言う、
って言ってるのを聴いて、あまりの可愛いさに、大爆笑したんだった〜

うちな〜んちゅのみなさ〜ん

いろんな自慢の擬音爆発教えて下さい。




Posted by たかだしょうこ♪ at 15:02│Comments(6)
この記事へのコメント
まだまだ寒い名古屋から こんにちは。

ジャカジャカ~ や、シュプシュプ~ など、
その地方独特の表現って、
聞いてると何だか気持ちがホッコリ、顔がニタニタ~しませんか?

つい先日、小湾の放送局のある番組でもやってました。
「ドカーン」などの擬音語、「ニヤニヤ」などの擬態語を
ひっくるめたのが擬声語 = オノマトペ と呼ぶそうです。
ちなみに仏語らしいですよ。

私の小さい頃には ・・ トッキン トッキン って使ってました。
これは、鉛筆などの先が尖った状態をさします。
機会があれば使ってみてくださいね。
Posted by 残念なモリゾー at 2012年02月15日 10:02
オッハ~。急にふられてもその時の状況で無意識に使ってるから・・
しゅっぷる  とか  
しったいくわぁったい  とか
たっくぁいむっくぁい  とか
むちゃむちゃあ とか
どんないがんない

有名なとこで ちむどんどん とか ちぃごぉごぉ とか 
はーえーごんごん  かなあ。
かじ ばぁばぁ もそうかあ?!

もしかしてうちだけが使ってるっていうのもあるのか?!
へぇがし がしがしぃ。
Posted by まなみ at 2012年02月15日 10:10
残念なモリゾーさん、こんにちわ(^о^)

オノマトペ(@@)初耳ですっ!擬声語、擬音語じゃダメなのかー(T‐T)

「鉛筆トッキントッキンしてるのに、走ったら危ないだに~」とかって感じでしょうか。
カワイイ♪

あれ?「だに~」は静岡県!?
Posted by たかだしょうこ♪ at 2012年02月15日 23:03
まなみちゃん、「しゅっぷる」って何ね~!(@@)!

へぇがしい がしがしぃ・・・ってカサブタをガリガリすること?

沖縄の擬音ってホントにかわいいよね~。
むっちゃいくゎっちゃいなんて、サイコー!!
Posted by たかだしょうこ♪ at 2012年02月15日 23:07
コメがジャカジャカ~~ってよく使うよね~~(^。^)可笑しい~
美味しくなさそうな響き!
水っぽいよりぴったるな表現。
わたプルプル~~する位笑った~~とか、
なだグルグル~~したとか
やなトゥルトゥル~~とか
沖縄の擬音大好き♪
わたクルクル~してトイレに走ったさ~~とかね^^
Posted by レン at 2012年02月23日 09:30
レンちゃん、沖縄の擬音って、ちょっと優しいよ。

わたクルクル~は「お腹がグルグルする」だし
忙しいことは沖縄では「パタパタ~する」って言うでしょ。
県外では「バタバタする」だよ。

濁音より、「ぱぴぷぺぽ」が可愛いさ~。
Posted by たかだしょうこ♪ at 2012年02月23日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。