2011年06月28日

今日もここよ〜 (o^∀^o)
















今日は、パーフェクトの日ってよ〜(*^o^*)

海、テンション上がる〜〜〜↑↑↑

あいっ、コメントが「ここはど~こだ」ふーじーになってるね~。

じゃあ・・・。
『ここは、ど~こだ!?』



Posted by たかだしょうこ♪ at 09:34│Comments(6)
この記事へのコメント
防波堤に絵が書いてあったら、砂辺しか思いつかない、ですなぁ。
あっ、『砂辺の、ど~こだ!?』 ってコトですか?
そこまではわかりません・・・。
(そもそも、砂辺ではないかもしれませんが)

日曜日(26日) 横浜で、生パッション屋良を見ましたー♪
あと、塩分が4%入っている「料理用泡盛」というモノを
初めて知りました(業務用2.7リットルなんてサイズも!)。
「紙パックの忠孝」(←!、リウボウストアではないので1500円)と
暖流(泡盛)Tシャツを買いました。
ともに被災地応援の品物でした。
Posted by 神奈川県民(←沖縄食品詰合せ当選者) at 2011年06月28日 13:18
よくご存知ですね~、砂辺の絵!!

砂辺は私のダイビングホームグラウンドなので、名前が出てきてとっても嬉しいです♪

ただ・・・、ここは砂辺ではありません、残念ながら。

別に、ど~こだクイズってつもりじゃなかったんですけどね、ご参加いただいてありがとうでした(^о^)

堤防の絵は、沖縄の風物詩でしょうか?
結構、アチコチで見かけます。
ココのは、わざわざ「堤防の絵コンテスト」で描かれたものみたいですよ。

「料理用泡盛」!!!初めて知りました(@@)
沖縄では(!?)どこに売っているのかしらん?
いつも、ホンモノの泡盛を使ってました~。
Posted by たかだしょうこ♪ at 2011年06月28日 23:11
んじゃ、泡瀬・・・違うなぁ、やっぱ西海岸な感じ・・・。
最初見たとき、ながき(魚垣)みたい、って思ったんですけどね。

塩分を混ぜて、酒税がかからない料理用の泡盛は
きっと、ものすごい量のラフテーとか作る沖縄料理屋さん向け、ですから
食材の卸問屋さんなんかにありそうですね。

会場には、知名オーディオ(御多出横)のアンプとスピーカー
もありました。知名勝さんのお兄さんの製品、ですね。
Posted by 神奈川県民(←再度、挑戦♪) at 2011年06月29日 00:58
わかたよ、わかたよ、まえ、あるいたよ、ここ!
うみのむこー、よみたん、ここ、かでなね!
てーぼーのえ、じょーとー!むかし、ぶろぐ、かいたよ!
てーぼーうえ、たって、とぅるばたこと、あるよ!
あちさよー、したからよ!


そういえば・・・、今年も比謝川のいかだ下りが行われたようですね。
去年の夏、比謝橋の上から偶然、見かけて、「いったーむる、ぬーそーがぁ?」。
といっても、ゴールは比謝川大橋の下なので、
某センターの前をタイヤチューブ軍団が流れていくということはなかったはずですが。
(流れてきたらでーじやっさ!)
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-21_19473/
Posted by 古波蔵恵里夫 at 2011年06月29日 05:31
「魚垣」どこ?
沖縄なの~~~?
また、きっとで~じマニアックなところだはずね~。
調べてみよっと。

あいっ、私が時々プチバイトにでかける某テレビ局のお隣が「知名オーディオ」さんですよ~。
道に面したところに小さなスピーカーを出して、いつも音楽を流しています。
もちろん、アコM率、高し!!

思わず振り返るほどのいい音ですね。
Posted by たかだしょうこ♪ at 2011年06月30日 10:11
あいや~、しぇーかいっ!!
よく、こんだけの写真でわかりましたね~!(^^)!

比謝川のブログ、お借りしま~す。

また事後ですが・・・あはは。
Posted by たかだしょうこ♪ at 2011年06月30日 10:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。