「ひまわりプロジェクト」作業のご報告

たかだしょうこ♪

2011年06月03日 00:29

走り続けてきた「ひまわりプロジェクト」がひとつの山を越えました。




株式会社田中農園さまにご提供いただいた
「ロシアひまわり」の種











株式会社 花満さんにご手配いただいた
「大輪一重咲」の種
広島のお花屋さんです。「種屋さん」じゃないのに安価で入手できるよう手配してくださいました。
マヤーさんが直接交渉して下さり『これを寄付にしたい』と全額お支払い下さいました。














伊江島の古堅農園さまにご提供いただいた
「はるかのひまわり」
の種










この3種類の種を、宮城県、岩手県、福島県の
合計77校の小学校へ送ることが出来ました。





そのために、駆けつけて下さった方々は全部で11名






撮影から逃れようとドスコイになっちゃった人あり・・・。
(写真小っちゃくしといたよアハ)



撮影に目もくれず、熱心に宛名書きをする人あり・・・。

仕事をコッソリ抜けてきたから・・・と結局一度も写真に写らなかった人あり・・・。

小さな子供さんを連れてまでも参加してくれた人あり・・・。

みなさん、本当にありがとうございました。



お手伝いに駆けつけてくれたのに、差し入れまでいただきました。






私は前日にこんなモノ(種別計量カップ!)を用意したぐらいで、
今日はほとんど見学状態でした。
みんな、どんだけテキパキっ!!!
「久しぶりのPTA作業みたい~」っと。
みんな作業のプロなのね
口も動くが手も動く

私の今日の重要な任務は、終了後の弁当の手配っ
そこは、抜かりなくっ

そうそう、忘れてならないのが「小禄南公民館」さま。
本来は、お部屋代というのをお支払いしなければならないのですが、
「東北震災支援」ということで、那覇市に申請を提出していただき『全額減免』
その他にも、快く色々とお手伝いしていただきました。




まだ、少し「種」が残っています。
皆様から「ご寄付」もまだ残っています。
これからも、送り先を探してコツコツと「種」を送り続けます。


大きな山は1つ越えましたが、本当に見たいのは、東北で大きく咲いたひまわりの花。
まだまだ、いろいろ続けます。
見守って下さいね。











関連記事