花を贈ります。

たかだしょうこ♪

2011年04月15日 00:14

この画面の右の下の方に「オーナーへメッセージを送る」というボタンがあるのをご存知ですか
ここにメッセージを送っていただくと、直接私のアドレスにメッセージが届きます。

今日、こんなメッセージが届きました。
直接下さったメッセージをこんな風に公開するのはどうかな~?っとちょっと迷いましたが「マヤーさん」のお気持ちを皆さまにも知っていただきたく、公開させていただくことにしました。

ついつい、毎日ブログチェックしている、マヤーです。

私は縮景園(広島藩主が別邸として築成したものを、原爆後復元したもの)という、日本庭園に桜を見に行ってきました。10日の日曜日が満開でした。
麗らかで、本当にいいものですね。

ところで、一か月程探していた、東北出身の友人と、やっと連絡がとれました。
本人は関西に住んでいるのですが、親戚の方々はやはり被災されて、家を流され、まだお一人行方不明とのことでした。

「ナマから花を・・」から気持ちの花を送ってあげていただけませんか。
 直接存じ上げている方々ではありませんが、このブログに写し出されている花々が、あまりに美しいので、ネットで繋がっている東北関東に心の花を送ってください。
勝手なお願いですが、オーナーさんのお計らいをお願いします。
何が送れないといって、まだまだ生花は送れる状況にないので・・・
避難所にも花の一輪でもあればなぁ・・・

しょうこ様  よろしくお願いいたします。


ほんとうに・・・。
募金箱にお金を入れる、以外に私たちに何ができるんだろう。
『気持ちの花を贈る』
これならできますね。

殺風景な必要最低限の物さえないかもしれない避難所に「心の花」を飾れたなら。
みんなが「気持ちの花束」を贈ったら、ホンの少し避難所が暖かくなるかもしれない。

大切な人を失った方が、少しでも「心の花」に目を向けてくれたなら。
家を失った方が、少しでも「心の花」を感じてくれたなら。
何かがホンの少し動くきっかけぐらいにはなるかもしれない。

豪華ではないけれど、美しくはないけれど

真冬の沖縄で力強く咲く「ひまわり」を贈ります。

2010年1月17日 北中城「真冬のひまわり畑」にて





私たちがこれからもできること。
「被災地の方々に、ずっと心を添わせ続けること」



マヤーさん、ありがとうございました。




関連記事